ドローンスクール
登録講習機関の手続きをサポート

登録講習機関の手続きでお悩みの方へ

  • 登録講習機関として、ドローンの国家ライセンス制度に関わりたい
  • 登録講習機関の準備をしているが、始まったばかりの制度でまだよくわからない
  • 登録講習機関の申請をしてみたが、補正指示が多くて困っている
  • 登録講習機関の申請は何とかできた。しかし、事務規定届出をどのように作成したらよいか分からない
  • 補正対応や事務規定のみの代行を依頼したい
  • 登録された後に、作成しなければならない書類の作成や、監査への対応をどのようにすればよいのかわからない
  • 運営を開始してからの事務規定の維持管理や、監査への対応などもサポートしてほしい
  • ドローンの飛行許可などの手続きも代行をお願いしたい

登録講習機関の手続きは当事務所に一度ご相談ください

ドローン専門の行政書士がサポートいたします!

全国対応しております!

報酬額

登録申請・事務規定届出550,000円~(税込)

※ 別途、登録免許税が9万円(1等、2等両方申請する場合は18万円)が必要です

(例)
◎1等資格+2等資格+限定変更(夜間、目視外、25kg以上):¥550,000+¥180,000
◎1等資格+2等資格:¥550,000+¥180,000
◎2等資格のみ:¥550,000+¥90,000

※貴社で申請中の案件を途中から引き継ぐ場合や、拠点数が多い場合などは状況に応じてお見積
※講師、事務所、講義室、実地講習・修了審査用空域の数によって変動します

事務規定届出のみ275,000円〜(税込)
登録申請・事務規定届出書類テンプレート提供
165,000円(税込)

「登録講習講習機関」の登録申請において実際に審査を通過した書式と事務規定届出のテンプレート一式を提供いたします。

※ご提供したテンプレートについて具体的な記入の仕方などの相談はスポット相談で承ります。

ご依頼の流れ

申請後約3カ月程度とお考え下さい。

※申請先の混み具合により変動がございます。
ご相談

まずは当事務所へお問い合わせください。詳細をヒアリングし今後の流れなどについてご説明いたします。

お見積り

ヒアリングの内容をもとにお見積もりをご提示いたします。

ご契約

費用にご納得いただけましたら正式受任となります。受任を無理強いすることは一切ございませんので安心してお問い合わせください。

お振込

原則、料金は前払いでいただいております。提示の金額について請求書を発行いたしますので、指定口座へのお振込みをお願いいたします。

必要書類ご準備、弊所で代行申請

当事務所が申請先へ申請代行いたします。追加書類などを要求された場合は、すぐお客様にご連絡し早急にご対応させていただきます。

登録完了

審査が完了しましたら、登録免許税を納付いただき、登録完了となります。
その後、事務規程届出のご提出となります。

※事務規程届出が国土交通省に受理されなければ、講習事務を開始することはできませんので、ご注意ください。

登録講習機関 スタート前・後の事務処理の流れ

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

弊所のサービス内容、お見積り、手続きの流れなどの説明を受けたい場合はこちらのフォームからお問い合わせください。(無料)

具体的なケースについて「申請の方法を知りたい」「申請に必要な書類は?」「書類のチェック、訂正をしてほしい」などの場合は有料相談となります。有料相談申込フォームからお申し込みください。

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
必須 会社・組織名
必須 お名前
必須 フリガナ
必須 メールアドレス
必須 住所
郵便番号
都道府県
市区町村以降の住所
必須 電話番号
必須 お問い合わせの種類(複数選択可)
必須 お問い合わせ内容
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

電話でのお問い合わせ

0774-39-3994
営業時間:10:00~17:00(水・日・祝日休)

営業時間内でも、業務の都合により
留守番電話での対応になることがございます。