お知らせ
ドローンの許可でお困りではありませんか?
- オンラインの申請が案外ややこしい。誰かにやってもらえないかな。
- 希望する飛行方法にはどの許可が必要?
- 法律の改正がしょっちゅうあって、ついていけない!
- 航空法に違反して飛ばしていないか心配・・・
- 標準マニュアルでほんとうに大丈夫?
ドローン許可申請なら当事務所に一度ご相談ください
ドローン専門の行政書士がお客様の手続きをサポートいたします!
全国対応しております!
ドローン許可申請なら当事務所に一度ご相談ください
ドローン専門の行政書士がお客様の手続きをサポートいたします!
全国対応しております!
ドローン許可サポートのサイトをご訪問いただきありがとうございます。
行政書士の大西務(おおにしつとむ)です。
当事務所はドローンをはじめとする無人航空機の飛行許可・承認申請を専門とする行政書士事務所です。
ドローンは趣味として楽しむだけでなく、様々なビジネスで活用されており、今後もますますその活用が広がっていくと予想されます。
活用の広がりとともに、十分な安全対策は行っているか、ルールを遵守しているかなど、ドローン利用者に対する目も厳しくなってきており、それに応じて法規制も頻繁に変更されてきました。
当事務所は飛行ルールの遵守と安全な飛行を重視して業務を行っております。
お客様が知らず知らずのうちに飛行ルールに違反してしまうようなことなく、安心して安全にドローンを飛行できるようサポートいたします。

CONTACT
ドローンの法規制に関する疑問やお悩み
ドローンの法規制に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
サービス・料金
ドローン飛行許可申請
1年間全国で飛行させることができる許可を取得します。
基本料金
33,000円
人口集中地区、夜間飛行、目視外、30m以内
操縦者 1人
HP掲載機 1機
独自マニュアルの作成
追加料金
お問い合わせ~飛行許可書交付までの流れ
お申込みにあたっての確認事項
以下の内容をご確認のうえ、お問い合わせください。
- 飛行予定日までに1か月以上の余裕がある。
申請から許可取得までに10日(土日祝日除く)が必要となっております。情報収集、申請書の作成などに必要な時間も含め、1か月以上のお時間をいただいております。余裕を持ってのご依頼をお願いいたします。
- 申請するドローンの重量が100g以上25kg未満である。
重量が100g以上のドローンに航空法が適用されます。
- 申請するドローンは、機体登録済みで登録番号を機体に表示済みである。
お済みでない場合は、機体登録についても代行することができます。
- 10時間以上のフライト経験がある。
- ドローンに関する法令を理解し、安全飛行に関する知識、操作技術がある。
- 飛行場所の土地所有者の許諾を得ている、または今後得る予定である。
サービスの流れ
お問い合わせ
まずは当事務所へお問い合わせください。
今後の流れなどについてご説明いたします。

お見積り
ヒアリングの内容をもとに、お見積書をご提示いたします。

ご契約
費用にご納得いただけましたら正式受任となります。

お振込み
原則、料金は前払いでいただいております。提示の金額について請求書を発行いたしますので、指定口座へのお振込みをお願いいたします。

ヒアリングシートの記入、必要資料の準備
申請に必要な情報について、ヒアリングシートへのご記入をお願いしております。
また、申請に必要な資料をお伝えいたしますので、ご準備ください。
必要に応じて、Zoom等での打ち合わせをさせていただくことがございます。

申請書作成・代行申請
ヒアリングシート、打ち合わせの内容、ご準備いただいた資料をもとに申請書を作成し、代行申請いたします。

許可取得・納品
許可書が発行されましたら、申請情報などの資料とともに納品いたします。

CONTACT
ドローンの法規制に関する疑問やお悩み
ドローンの法規制に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
事務所案内

代表者 | 行政書士 大西 務(おおにし つとむ) |
事務所名 | 行政書士大西事務所 |
所在地 | 〒610-0313 京都府京田辺市三山木中央二丁目2-4 パデシオン三山木駅前1104 |
営業時間 | 10:00~17:00 |

お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
以下のメールフォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。
2営業日以内にお返事いたします。
電話でのお問い合わせ
0774-39-3994
営業時間:10:00~17:00
(不定休)
営業時間内でも、業務の都合により留守番電話での対応になることがございます。
営業日
休業日
調整中