食品衛生責任者講習会を受講してきました

  • ブックマーク
  • Feedly
食品衛生責任者ハンドブックの写真

飲食店や食品製造施設など食品を扱う営業を行うには、営業許可を受ける施設ごとに1名以上の食品衛生責任者を置く必要があります。

「食品衛生責任者講習会」を受講することで食品衛生責任者になることができます。

飲食店向けのHACCP導入サポートの業務を始めるにあたり、食品衛生の基本をざっと眺めておきたいと思い、タイミングよく地元で講習会が開催されたので受講してきました。

講習の内容は

  • 食品衛生学:2.5時間
  • 食品衛生法:3時間
  • 公衆衛生学:0.5時間

と6時間みっちり講義なのですが、内容も多岐にわたるため、ひとつひとの内容はサラッと説明される感じでした。しっかり復習しないといけませんね。

この記事を書いた人


大西 務(おおにし つとむ)

京都府在住。2007年行政書士試験に合格。製薬会社の薬事部門で申請や届出などの業務を10年行い、2019年末に退職。2020年7月に「行政書士大西事務所」を開業しました。妻1人、チワワ1匹。温泉好きのいぬバカが書いています。

詳細はこちら

Twitter   Facebook

ドローンの許可に関する疑問やお悩み

ドローンの許可に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

  • ブックマーク
  • Feedly