スクリーンショット (JPEG) を Googleドライブでテキスト化 (OCR) する方法

  • ブックマーク
  • Feedly
テキスト化のイメージ

スクリーンショットした画像の文字をテキスト化したいことはないでしょうか。

Googleドライブを使うとJPEGなどの画像の文字をテキスト化することができます。

GoogleドライブでJPEGをテキスト化する方法をお伝えします。

GoogleドライブでJPEGをテキスト化する

例としてこのブログのプロフィールページを、スクリーンショットでJPEGにしたものをテキスト化してみます。

Googlドライブを開き、JPEGファイルをドラッグ & ドロップでアップロードします。

アップロードしたファイルを右クリックしてメニューが表示されたら「アプリで開く」→「Google ドキュメント」をクリックします。

しばらく待ちます。

Googleドキュメントが開き、画像と変換されたテキストが表示されます。

画像や不要な文字を削除します。

変換されたテキストには書式が設定されているので書式をクリアしておきます。すべでの文字を選択し右クリックするとメニューが表示されるので「書式をクリア」をクリックしてください。

これでテキスト化できました。

この記事を書いた人


大西 務(おおにし つとむ)

京都府在住。2007年行政書士試験に合格。製薬会社の薬事部門で申請や届出などの業務を10年行い、2019年末に退職。2020年7月に「行政書士大西事務所」を開業しました。妻1人、チワワ1匹。温泉好きのいぬバカが書いています。

詳細はこちら

X   Facebook  Instagram

ドローンの許可に関する疑問やお悩み

ドローンの許可に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

  • ブックマーク
  • Feedly