「マイドレッシング カップ」 サラダドレッシングを手づくりで

  • ブックマーク
  • Feedly
サラダの画像

毎日レタスとトマトを食べています。

これまでは市販のサラダドレッシングを使っていましたが、自分で作ってみようと「マイドレッシングカップ」というグッズを買ってきました。

サラダドレッシングを手づくりしようと思ったきっかけ

サラダドレッシングは市販のイタリアンドレッシングかごまドレッシングを気に入って使っていましたが「少し味が濃いなぁ」と感じていました。

たまに行くカフェで出されるサラダのドレッシングはやさしい味で、素材の味をひきたててくれる感じがします。

似たようなものが市販でないか探してはみたのですが、なかなか見つけることができません。

あるときふと思いついて、家にあったオリーブオイルとすし酢と黒コショウを混ぜてサラダにかけてみました。

これがなかなかやさしい味でカフェで食べるサラダに近い味でした。

ちょっとの手間でおいしいくて体にもよさそうなドレッシングが作れるならと、手づくりするようになりました。

ただ、つくるための道具がないので小さなフタつきの容器でシェイクしていましたが、妻がいいものを見つけてくれました。

マイドレッシングカップ

「マイドレッシングカップ」という商品です。

studio CLIP(スタディオクリップ )という雑貨店で購入しました。トーストスチーマーを買ったのと同じお店です。

容量は25mL。少なめのサラダだと2回分くらい作れます。作り置きはしたくなかったのでちょうどいい大きさです。

目盛りがついているので計量も楽にできます。

シェイクしても漏れないようにキャップはねじ式になっており、パッキンも付いています。

広口になっているので、スポンジが底までとどいて洗浄もしやすいです。

10種類のドレッシングのレシピもついているので試してみようと思います。

マイドレッシングカップを使ってドレッシングを手づくり

手づくりといっても材料をただ混ぜるだけです。

オリーブオイルとミツカンのやさしいお酢を1:1

塩 少々、黒コショウ 少々を入れてシェイクします。

見た目はもうひとつですが、ちょっとの手間でカフェのサラダの味を再現できました。おすすめです。

この記事を書いた人


大西 務(おおにし つとむ)

京都府在住。2007年行政書士試験に合格。製薬会社の薬事部門で申請や届出などの業務を10年行い、2019年末に退職。2020年7月に「行政書士大西事務所」を開業しました。妻1人、チワワ1匹。温泉好きのいぬバカが書いています。

詳細はこちら

X   Facebook  Instagram

ドローンの許可に関する疑問やお悩み

ドローンの許可に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

  • ブックマーク
  • Feedly