オンラインレッスンに参加する前にZoomでカメラと音声のテストをする方法

  • ブックマーク
  • Feedly
zoomの写真

ZoomというWebミーティングツールを使ってオンラインレッスンを受講することになりました。

はじめてZoomで受講するのでいろいろと準備をしました。

Zoomを利用するために必要なもの

Zoomを使うためにはWebカメラ、マイク、スピーカーが必要です。

Webカメラはパソコンに内蔵しているものを使います。

パソコンにWebカメラが付いているのは知っていましたが人生ではじめて使います。

マイクとスピーカーについてはヘッドセットを購入しました。

ヘッドセットの写真

ヘッドセットの接続方法はミニプラグ、USB、Bluetoothなどから選べます。

Blutoothがコードもなく扱いやすくていいかと思ったのですが、ちょっと価格が高いものが多いのです。

有線のほうが音声もいいかなと思い、USB接続のものを選びました。

Zoomでビデオと音声のテストをする

ぶっつけ本番で音が聞こえなかったり映像が映らなかったりすると困るので、カメラと音声のテストをしました。(Macを使っています。)

Zoomトップページ(https://zoom.us)の一番下にあるダウンロードのリンクからZoomアプリをダウンロードし、インストールします。

Zoomサイトの画像

Zoomのテストサイトへアクセスします。Zoomトップページ(https://zoom.us)の一番下にあるリンクからアクセスできます。

Zoomサイトの画像

「参加」ボタンをクリックします。

Zoomサイトの画像

「zoom.us.appを開きますか?」と聞かれるので、「zoom.us.appを開く」ボタンをクリックします。

Zoomサイトの画像

名前を入力する画面が出てくるので入力して「参加」ボタンをクリックします。

Zoomサイトの画像

ビデオプレビュー画面が出てくるので、「ビデオオンで参加」ボタンをクリックします。

Zoomサイトの画像

ミーティング画面が出てきて、着信音が聞こえてきます。

着信音が聞こえてこない場合はスピーカーを変更してみてください。

聞こえたら「はい」ボタンをクリックします。

次にマイクのテストが始まるので話してみてください。遅れて音声が聞こえてくるので、聞こえたら「はい」ボタンをクリックします。

聞こえない場合はシステム環境設定でマイクの設定をする、マイク自身のスイッチを確認するなどしてみてください。

これでテスト完了です。

当日は無事レッスンを受けられそうです。

この記事を書いた人


大西 務(おおにし つとむ)

京都府在住。2007年行政書士試験に合格。製薬会社の薬事部門で申請や届出などの業務を10年行い、2019年末に退職。2020年7月に「行政書士大西事務所」を開業しました。妻1人、チワワ1匹。温泉好きのいぬバカが書いています。

詳細はこちら

X   Facebook  Instagram

ドローンの許可に関する疑問やお悩み

ドローンの許可に関する疑問や不安、お悩みをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

  • ブックマーク
  • Feedly